☆ 差し入れ。。
最近、営業(わじゃ)の紹介が全然されてない。。
たぶん皆さんは私がフリあしび~してると思ってらっしゃる。。確かにしていますが。。
今日は皆さん御一緒に、もしもツアーズにご案内したいと思います。。
さてtsukajiが何をやってるか全然興味ない方も多いと思われますが。。
ここはひとつ暇つぶしにツアーに参加して下さいまし。。
今日は工程会議と進捗状況の確認の為に現場へ行ってきました。
暑い中、現場の皆さん本当に御苦労様です。。
最近は雨や台風が少ないお陰で現場の進み具合は良好です。。
農家の方は雨が少ないと大変だと思いますけど・・・・。。
現場へ行く時は鉄則があります。。
それは決して
手ぶらでは行っては行けない。。です。。
必ず、何らかの差し入れを持っていくようにしています。。
私も昔は現場に出てる頃、大変でした。。
そんな時、上司や同僚が差し入れを持ってきた時の嬉しさをよく覚えています。。
今回は円満屋の天ぷらをゲッツ。ア~ンドリタ~ン。。ゲッツ
チョット古いかも
天ぷらをすべて買い占めて。。と言っても2000円分しかなかった。。
まずは、あちこーこーの天ぷらを私が試食。。
さっすが、あちここ~はおいひ~。。
試食のつもりが思わず4個も食べてしまった。。
このまま順調にいけば10月いっぱいで完成しそうです。。
←こんな感じで出来上がります。。
今はまだ50%くらいですが来月は結構出来上がります。。
さて今回、tsukaji社が製作しているのは
献体者の刻銘碑といいます。。
いままで、白い巨塔とかで財前教授が癌で亡くなった時、最後に献体するシーンがあります。。
まさにあの、献体です。。将来を担う医学生の為に己が生命を全うした後に己の体を医学研究の為に捧げるのです。。
私自身、よく話では聞いていましたが、今回この仕事を通して献体についての重要性を知る事ができました。。
今すぐ、自分自身の献体登録へという心の準備はできていませんが、他にもアイバンクや腎臓バンクなど数多くの献体を考えていきたいと思います。。
例えば、他にどんなものを作ったかというと。。皆さんもよく知っているものではこんなもの。。
平和の礎ですね。。 那覇空港銘板です。。 浦添城跡です。。 ちゅら海水族館です。。
これらのものを見かけた時、あっメイドインtsukajiと思い出して頂けると幸いです。。
関連記事