2006年04月21日
さすが読谷村

今が一年で一番過ごしやすい季節だと思う。
自分は浦添生まれの浦添育ちだが、ひょんな事で読谷村民になった。
住めば都と言うが確かに自然も数多くいいとこは数多くある。
←紅イモの産地だし、紅イモタルトはおいしいよ。
でも心の中のどこかで読谷村民になりきれてない自分がいた。
ある日突然、村民になるチャンスがきた。
毎年思うが梅雨があけ、夏に突入すると必ず、ハブ君の死骸と遭遇する。
車に轢かれた奴だ。
もう夏になると必ずどっかの道で死骸と遭遇するが、ついに生きたハブ君と出会った。
仕事の帰り(夜遅く)道、前方にひも(ロープ)のようなものがゆらゆらと動いてく。
んん、何?よく見るとハブだった。
おのれ~ハブ、ここで会ったが百年目、覚悟~。
私は本能的にハブにむかって突っ込んでいった。(勿論、車で)
(死んだか)

「よしよし、やっとハブを一匹殺したぞ。これで俺も読谷村民の仲間入りだ。」
(ハブを殺したら読谷村民になれるのか?)
一人で意味わからん、解釈をする自分が一番意味わからん????。
閑話休題
最近、動物愛護のなんたらで「ハブとマングースの決闘」をしなくなったらしい。
なんでも血を流すのはどうのこうのとか。
じゃあ闘牛とか闘犬とかひーじゃーおーらせーもダメじゃない?
もっとちっちゃくすれば、クワガタムシとカブトムシの戦いもだろ。と言いたくなる。
ハブは沖縄の害獣である。その害獣を取り締まる為に輸入されたマングースは本来の働きをせずにやんばるクイナや鶏の家畜を襲ってる。マングースだって難儀してハブ食べるより、クイナや鶏のほうが楽しておいしいに決まってるじゃん。
だから、「ハブとマングースの決闘」は再開すべきだ。そしたら読谷村の名物復活だし、観光収入も上がるし。ハブも少しは減るかも・・・
(その方がいいと思うんだけどな~。)
話は戻って
ハブを殺して読谷村民になったと自負している私だが、先日娘がバレーボール教えてって言うから区の公民館へいきました。
(立派な体育館が併設されてる~。村じゃないよ区の体育館よ)
空いていたので。
tsuka:すいませ~ん。バレーボールしたいんですが体育館借りていいですか~。
受付:は~い、いいですよ。ここに住所を書いて下さい。
(私が書いてるのを見て、)
受付:あのもともと読谷の方ですか?
tsuka:いいえ、浦添市です。でも今は読谷村民です。と胸を張って言った。
受付:じゃあ区の○○会には登録されてますか?
(んんん?そんなの初めて聞いた?そんな会があるの?)
tsuka:いいえ、初めて知りました。
受付:じゃあ1時間300円になります。
tsuka:ちなみに会の方はいくらですか?
受付:無料です。
tsuka:じゃあ私も入れて下さい。
(この前、ハブも殺しましたよ。)←これ言ったら入れてくれんだろ。
受付:元々読谷村出身の方しかダメなんですよ。(申し訳なさそうに・・・)
そんなこんなでお金を払って体育館借りてバレーボールしたけど、なんか納得いかなかった。
やっぱりハブ1匹ではまだ読谷村民にはなれないのかな。よ~し後3匹くらいハブを殺してやる。
(そんな問題じゃないだろ~。)

車に轢かれた奴だ。
もう夏になると必ずどっかの道で死骸と遭遇するが、ついに生きたハブ君と出会った。

仕事の帰り(夜遅く)道、前方にひも(ロープ)のようなものがゆらゆらと動いてく。
んん、何?よく見るとハブだった。
おのれ~ハブ、ここで会ったが百年目、覚悟~。
私は本能的にハブにむかって突っ込んでいった。(勿論、車で)

(死んだか)


「よしよし、やっとハブを一匹殺したぞ。これで俺も読谷村民の仲間入りだ。」
(ハブを殺したら読谷村民になれるのか?)
一人で意味わからん、解釈をする自分が一番意味わからん????。
閑話休題
最近、動物愛護のなんたらで「ハブとマングースの決闘」をしなくなったらしい。
なんでも血を流すのはどうのこうのとか。
じゃあ闘牛とか闘犬とかひーじゃーおーらせーもダメじゃない?
もっとちっちゃくすれば、クワガタムシとカブトムシの戦いもだろ。と言いたくなる。
ハブは沖縄の害獣である。その害獣を取り締まる為に輸入されたマングースは本来の働きをせずにやんばるクイナや鶏の家畜を襲ってる。マングースだって難儀してハブ食べるより、クイナや鶏のほうが楽しておいしいに決まってるじゃん。
だから、「ハブとマングースの決闘」は再開すべきだ。そしたら読谷村の名物復活だし、観光収入も上がるし。ハブも少しは減るかも・・・
(その方がいいと思うんだけどな~。)
話は戻って
ハブを殺して読谷村民になったと自負している私だが、先日娘がバレーボール教えてって言うから区の公民館へいきました。
(立派な体育館が併設されてる~。村じゃないよ区の体育館よ)

空いていたので。
tsuka:すいませ~ん。バレーボールしたいんですが体育館借りていいですか~。
受付:は~い、いいですよ。ここに住所を書いて下さい。
(私が書いてるのを見て、)
受付:あのもともと読谷の方ですか?
tsuka:いいえ、浦添市です。でも今は読谷村民です。と胸を張って言った。
受付:じゃあ区の○○会には登録されてますか?
(んんん?そんなの初めて聞いた?そんな会があるの?)
tsuka:いいえ、初めて知りました。
受付:じゃあ1時間300円になります。
tsuka:ちなみに会の方はいくらですか?
受付:無料です。
tsuka:じゃあ私も入れて下さい。
(この前、ハブも殺しましたよ。)←これ言ったら入れてくれんだろ。
受付:元々読谷村出身の方しかダメなんですよ。(申し訳なさそうに・・・)
そんなこんなでお金を払って体育館借りてバレーボールしたけど、なんか納得いかなかった。
やっぱりハブ1匹ではまだ読谷村民にはなれないのかな。よ~し後3匹くらいハブを殺してやる。
(そんな問題じゃないだろ~。)
Posted by tsukaji at 17:41│Comments(11)
│出勤報告。
この記事へのコメント
その、武勇伝はいいとして(いいのかな?)もともと読谷村出身しかだめって、読谷村で生まれた人しかだめってこと??ちょっとカチンとくるのは私だけ?だって、読谷村民として税金を払ってるんでしょう?んんん。。。。浦添総合体育館では、もともと浦添市出身か?なんて聞かれなかったぞ。(そのときは宜野湾市民だったから、その料金払ったけど)
Posted by Chico at 2006年04月22日 15:25
わたしもChicoに同意するな~。 元々読谷村出身なんて あめりかで生粋のアメリカ人っていってるようなもんじゃない? 税金を払っている以上、ちゃんと読谷村民として、区民として扱ってもらわないとね~。 区の公民館ならその区に住んでる人のためのものだと思うんだけど。。。って私が怒っても意味ない?
Posted by Ziggy at 2006年04月22日 16:37
>chico>ziggy
自分もね最初はカチンコチンときたけどね。
最近、年とったせいか、あまり怒らんさ。
ちゅうか、怒る気力も無い。
(いずれ、宜野湾に帰るし・・・)
ところで亡くなった城原のおばーは読谷村出身らしいよ。
だから我が血統は読谷の血筋も入ってる事になる・・・
自分もね最初はカチンコチンときたけどね。
最近、年とったせいか、あまり怒らんさ。
ちゅうか、怒る気力も無い。
(いずれ、宜野湾に帰るし・・・)
ところで亡くなった城原のおばーは読谷村出身らしいよ。
だから我が血統は読谷の血筋も入ってる事になる・・・
Posted by tsukaji at 2006年04月23日 19:31
この間、愛息といっしょに、恩納村のお菓子御殿で、紅いもタルト食べました。(試食品をね!)おいしかった! 試食品がいっぱいあるので、息子と一緒に、つまみ食いして歩いていたら、妻にみっともないと殴られました。
それではごきげんよう!
それではごきげんよう!
Posted by gen at 2006年04月24日 13:19
でも、凄いよね。
普通は殴られたじゃなくて叩かれただよね。
でも多分、殴られてるはず。(いや間違いない)
まだ、ブン殴られたまでいってないからレベル3位かもね
genさん蹴りはなかったですか?蹴りは^^v
普通は殴られたじゃなくて叩かれただよね。
でも多分、殴られてるはず。(いや間違いない)
まだ、ブン殴られたまでいってないからレベル3位かもね
genさん蹴りはなかったですか?蹴りは^^v
Posted by tsukaji at 2006年04月24日 14:57
読谷村の「その他組」という伝統は
まだ息づいているのですね~
知りません?「その他組」
まだ息づいているのですね~
知りません?「その他組」
Posted by 通りすがり at 2006年04月28日 20:04
>通りすがりさん。
いらっしゃいませ。コメ有難うございます。
「その他組」初めて聞きました。それって凄い閉鎖的な意味合いですな~
じゃあ私は紛れも無く、その他組だ。ワッハッハッハ
いらっしゃいませ。コメ有難うございます。
「その他組」初めて聞きました。それって凄い閉鎖的な意味合いですな~
じゃあ私は紛れも無く、その他組だ。ワッハッハッハ
Posted by tsukaji at 2006年04月29日 06:38
こんばんは!
ついタルトに反応してきました(>。<;)
そうですかぁ・・なんか納得いかないような・・・。
でも、その地域の伝統(?)慣わしだから、すぐは変わらないと思います。
読谷も人口が増えてきているから、30年後くらいには、今よりは変わってると思います。
(>。<)
ついタルトに反応してきました(>。<;)
そうですかぁ・・なんか納得いかないような・・・。
でも、その地域の伝統(?)慣わしだから、すぐは変わらないと思います。
読谷も人口が増えてきているから、30年後くらいには、今よりは変わってると思います。
(>。<)
Posted by poo太 at 2006年04月30日 22:56
>poo太 さん
コンバンワ。レス有難うです。
poo太 さんは紅いもタルトがお好きのようですね^^
私も実は大好きなんですよ。
読谷村の大当ってとこに「ミッシェル」と言うケーキ屋があるんですけど、そこのチーズパイ安くて美味しくて、今ハマッテます。
本当の読谷村民になるべく30年後目指して頑張ります^^v
コンバンワ。レス有難うです。
poo太 さんは紅いもタルトがお好きのようですね^^
私も実は大好きなんですよ。
読谷村の大当ってとこに「ミッシェル」と言うケーキ屋があるんですけど、そこのチーズパイ安くて美味しくて、今ハマッテます。
本当の読谷村民になるべく30年後目指して頑張ります^^v
Posted by tsukaji at 2006年04月30日 23:09
読谷村 閉鎖的 で、検索したらこちらのHPがヒット
未だに閉鎖的な情報を沖縄の人から聞きます
・・・私、住んだことが無いので
未だに状況は変らずですか・・・?
未だに閉鎖的な情報を沖縄の人から聞きます
・・・私、住んだことが無いので
未だに状況は変らずですか・・・?
Posted by po_oq at 2009年09月06日 07:38
po_oq さん。。
読谷村。。
住んでみたら、いいとこでした。。
閉鎖的かも知れないけど
こちら側から飛び込んで行けば
今の若い方々は変わっていると思われます。。^^;
読谷村。。
住んでみたら、いいとこでした。。
閉鎖的かも知れないけど
こちら側から飛び込んで行けば
今の若い方々は変わっていると思われます。。^^;
Posted by tsukaji
at 2009年09月06日 21:52
