★ 光陰矢の如し
今日は慰霊の日です。
沖縄戦が終結して61年目の暑い夏がやってきました。。
あの戦争は何だったのか、いろいろ考える日だと思います。。
平和な時代に生きて、美味しい物が食べられ、やりたい事が出来る時代に生まれた事に感謝せずにはいられません。。
今日は、今ある平和に感謝しつつ、私の遠い昔の思い出にタイムスリップしたいと思います。。
私が生まれたのは1960年代。。
暑い夏の日。。
浦添市勢理客(じっちゃく)で生を受けました。。
小さい頃はみんな、鼻ずーずーのやなわらばーでした。。
(パンツのゴムはのびて、はみチンでも気にしない。ふんふんだ。。)
ガキ大将で子分を引き連れて毎日、暗くなるまで外で遊び回っておりました。。
しぃーぐゎー(秘密基地)を作ってはここを拠点にモンキー自転車にまたがり、あっちこっちへと遠征しておりました。。
$(ドル)を使っていた記憶も残っております。。
昔は1セントが小遣いみたいなもんで、ふーせんガムや乾燥梅干しが買えました。。
道端で25セント硬貨を拾い、喜び勇んで家に帰り母に告げると没収され5セント硬貨に変換されてしまった事を記憶しております。。
それでも私にとって5セント硬貨は大金で、まちやーぐゎー(玉城商店、今は無い)でベストソーダーや塩せんべいが食べれたんです。。
ベストソーダはオーソドックスなクリームソーダと透明なサイダー、そしてグレープ味まで発売されたのを記憶しております。。
土曜日のお昼はベストソーダと渦巻きパンが定番の昼飯でした。。
親戚が本土から遊びに来て、小遣い五千円あげるって言っても、私は
「いらん、、」こんなのより1ドル頂戴と言うくらい貨幣価値が$世代だったんです。。(tsukajiのバカ、バカ、バカ)
ミッキージュースってのもありました。。
ミッキーマウスのジュースじゃあ無いっすよ。。
二等辺三角形の細長の凍らしてよし、小さい穴を開けてチューチュー吸ってもよしの素晴らしい物でした。。
これに塩せんべいにチョコジャムを付けて食べるのが私のおやつでした。。
あと・・・アイスケーキ。。
これは、冷たいケーキではなく、今で言うアイスキャンディーですね。。
割り箸の棒で円柱状の細長いので、あずき味、オレンジ味などがあった記憶があります。。
まちやーぐゎーに行けば、クロボーとかオレンジの粉末とか梅干し、子供の社交場(クラブ)でしたね。。
(合成着色料、合成保存料丸飲み時代ですよ。。わっはっはっは~)win win
昔はクーラーも無い時代によく生きていたなと思います。。
(今ではクーラー無しでは生きていけない。。)
洗濯は金属製のタライに洗濯板で自宅に井戸があって井戸水でしてたはず。。。(Maybe)
トイレは勿論、ポットン便所で外にありましたから恐いテレビを見た日には、もう大変。。
(下から手が・・・・・・・・ウソです。。)
昔話をするとキリがありませんから終わります。。
来年も平和な慰霊の日が迎えられますように。。。
さあ~明日は山原へ草刈に・・・頑張るぞ~
関連記事